ポータルサイトブログワードプレス製ポータルサイトの引っ越しプラグインならこれ一択!「All-in-One WP Migration and Backup」で簡単・スピーディに移行!
ワードプレスで制作されたサイトの引っ越しで今まで色々なプラグインを試してきましたが、
画像が反映されなかったり、記事が抜けるなどの問題に悩まされてきました。
そのため安定性を重視してSQLデータをphpMyAdmin経由でインポートする方法を採用していましたが、時間も手間もかかってしまうので効率的な方法がないものか悶々としていました。
クライアントからの指定で「All-in-One WP Migration and Backup」を利用する案件が入り、
恐る恐る使ってみたところ、驚くほど簡単にサイトの移行が完了しました。
「2013年から最も信頼されている WordPress 移行 & バックアップソリューション」を謳っているだけあるプラグインです。
備忘録(忘れる事もないくらい簡単ですが・・・)として流れを記しておきたいと思います。
引っ越し先の準備
引っ越し先のサーバーにワードプレス本体がインストールされていることが前提です。
最近ではレンタルサーバーのコントロールパネルにインストール機能が標準で付いている事が多いので、利用してみるのも良いでしょう。
「All-in-One WP Migration and Backup」の導入
プラグインを追加ページで「All-in-One WP Migration and Backup」を検索してください。
下記画像のプラグインを引っ越し先および引っ越し元のワードプレス両方にインストールします。
下準備としては以上です。

サイトデータのエクスポート
エクスポートの手順は下記です。
1.引っ越し元サイトで「All-in-One WP Migration」メニューを開く
2.「エクスポート」をクリック
3.「高度なオプション」のチェックを外す
4.「サイトのエクスポート先」で「ファイル」を選択

5.ダウンロードボタンをクリックして「.wpress」ファイルを取得

サイトデータのインポート
1.引っ越し先サイトで「All-in-One WP Migration」メニューを開く
2.「インポート」をクリック
3.ダウンロードした「.wpress」ファイルをドラッグ&ドロップ

まとめ
今までの苦労は何だったのかと思えるほど簡単に引っ越しが完了しました。
小・中規模のサイトであれば1時間程度で完了するほど速さと容易さを持ち合わせたプラグインかと思います。