ポータルサイトブログポータルサイトに使えるプラグイン・Podsの基本的な使い方【表示設定編】
2020/11/11
前回、基本的な設定をしたPodsですが今回はフロントページに表示する方法を解説します。
投稿内容にカスタムフィールドを表示
ポストタイプとカスタムフィールドを同時に作成できるPodsですが、フロントページの表示に関しても簡単に設定できます。まずはカスタムフィールドに内容を入力しましょう。

次に本文の挿入したい箇所にカーソルを当てて「メディアを追加」ボタンの隣にある「Pods Shortcode」をクリック

モーダルで入力フォームが出てくるので「この項目からフィールドを表示する」を選択し、フィールドに設定したカスタムフィールドの「 名前 」を入力。
ショートコードが入力されたら公開(更新)を押して完了です。



専用のテンプレートファイル を作る場合
場合によってはテンプレートファイルが必要になることもあるかと思います。その時は下記のコードを利用しましょう。
get_post_meta( 投稿記事のID, 'カスタムフィールドの名前', true );
▼今回の場合
get_post_meta( get_the_ID(), 'info', true );
またポストタイプなので全記事の取得も可能です。WP_Queryが利用できるので便利です。
$args = array(
'post_type' => 'ポストタイプの名前',
);
$query = new WP_Query($args );
▼今回の場合
$args = array(
'post_type' => 'test',
);
$query = new WP_Query($args );
まとめ
ワードプレスでポータルサイトを制作する際に欠かせないポストタイプとカスタムフィールドですが同時に設定できるPodsの魅力を再確認しました。
特にスピード重視の場合、ワンセットで設定できる強みが生かせそうです。